【鉄輪観光】地獄めぐり

大分県
スポンサーリンク
こんにちは。
欧州人の旦那と日本の魅力再発見の旅をしているTabikkoです。

こちらの記事は大分県別府市鉄輪の観光記録です。

別府観光の代名詞とも言える地獄めぐりは、JR別府駅西口からバスで20分ほどのところにある鉄輪エリアへ向かいます。バスを降りると鉄輪観光案内所があります。

Tabikko
Tabikko

鉄輪エリアには温泉宿もたくさんあるので、温泉の雰囲気を存分に味わいたい方にはこちらでの宿泊もオススメです。

地獄めぐり

湯けむりが立ち昇り、レトロな町並みを残す鉄輪温泉は、別府八湯の一つです。

別府八湯

浜脇温泉、別府温泉☑、観海寺温泉、堀田温泉、明礬温泉、鉄輪温泉☑、柴石温泉、亀川温泉

鉄輪エリアにある自然湧出の源泉7ヶ所を周遊する観光コースが人気で、別府地獄めぐりと言われています。

地獄めぐり

海地獄☑、血の池地獄、龍巻地獄、白池地獄、鬼石坊主地獄、鬼山地獄☑、かまど地獄

各所それぞれに特徴があり、赤や青の温泉池があったり、温泉熱を利用して動物や植物を飼育していたり、足湯が体験できたりします。5ヶ所は徒歩で周れる範囲、血の池と龍巻は3kmほど離れた場所にありバスや車でアクセスできます。

共通券

大人   2200円

小中学生 1000円

7ヶ所を周遊できる共通券は2日間有効で、各所で販売しています。また、1ヶ所ごとの料金は450円になります。
お天気が雨だったので、我が家は下記の2ヶ所だけ周ってきました。

鬼山地獄

鬼山地獄

ワニ地獄とも言われる鬼山地獄では、温泉熱を利用し約70頭ものワニを飼育しています。

偶然にもワニの餌付けの時間帯(土日の10時)で、飼育員の方が投げる鶏肉を豪快に口でキャッチするワニ達を見ることができました。こんな間近にワニを見れる機会はそうそう無いので、特にこどもや旦那は楽しそうに見ていましたよ。

海地獄

海地獄

温泉中の成分である硫酸鉄によって、綺麗なコバルトブルーをしている海地獄は、国指定名勝に指定されています。

蓮の池、温室、赤池、足湯などがあり、シーズンによっては大きな蓮を見ることができます。また、ギャラリーやショップ、カフェテリアも併設されていて、とても充実した観光スポットでした。

地獄めぐりの公式サイトは下記からどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました