欧州人の旦那と日本の魅力再発見の旅をしているTabikkoです。
広島から日帰りで、山口県岩国を訪れました。広島県とのほぼ県境にある町です。
広島駅から岩国駅へはJR山陽本線で55分ほどでアクセスできます。
私も旦那も、山口県に初上陸です!
錦帯橋
観光の目的地、錦帯橋へは、JR岩国駅前からバス(11,21等)で15分です。運賃は片道300円。
錦帯橋の入口ではチケットを購入。大人310円(往復券のみ)ですが、錦帯橋と岩国城とロープウェイ往復がセットになったセット券がお買い得なのでこちらを購入しました。
大人 970円
小学生 460円
小学生未満 無料
錦川にかかる錦帯橋は、全長200m、5連アーチが見た目にも芸術的な木造橋。日本三大名橋の一つでもあるそうです。
錦帯橋の下を流れる錦川は水が澄んでいてとても綺麗。長崎は行ったことありませんが、日本橋の下の川なんて、見下ろす気にもなりませんよね。
錦帯橋は世界遺産登録を目指しているようで、ぜひ頑張って欲しいです。
外国人観光客もちらほら見かけましたが、広島に比べると観光客は圧倒的に少なく、静かにのんびり観光できます。
岩国城
橋を渡ったその先にはレストラン、吉香公園があり、岩国城へ登るロープウェイ(15分毎に運行)に乗ることができます。
岩国城の内部には、錦帯橋の模型、刀、甲冑などが展示してあります。
眺めの良い天守閣からは、蛇行する錦川の様子がよく分かります。
麓の吉香公園内には、シロヘビの館や美術館、吉香神社などがあり、地域の歴史を学んだりしながら公園散策を楽しめますよ。
グルメ:瓦そば
錦帯橋のすぐそばにある「長州屋」で、山口県のご当地グルメ瓦そばを食べました。向かいには、ソフトクリームのフレーバーが豊富なことで有名な「むさし」もあります。
瓦そばとは、、、以下ウィキペディアより。
熱した瓦の上に茶そばと具を乗せて、温かいめんつゆで食べる料理である。具は錦糸卵と細切れの牛肉が一般的。薬味として具の上に刻み小ねぎ、のり、スライスしたレモン、もみじおろしが載せられることが多い。
Wikipedia
レモンの風味が爽やかに効いていてとても美味しかったです。
他には、岩国寿司というちらし寿司の様なご当地グルメもありましたよ。
コメント