こんにちは。
欧州人の旦那と日本の魅力再発見の旅をしているTabikkoです。
欧州人の旦那と日本の魅力再発見の旅をしているTabikkoです。
こちらの記事は京都府宇治の観光記録です。
近年ではオーバーツーリズムが危惧されている京都。国内外からの観光客で溢れている京都市内はなかなか快適に観光できませんが、少し足を延ばした宇治はまだ少し静かな気がします。
とは言え、2024年10月にオープンしたニンテンドーミュージアムもありますし、宇治も更に観光地化していくのではないかと思います。
伊藤久右衛門
JR京都駅から約25分で宇治駅に到着します。(快速だと約15分)
駅前を出て平等院鳳凰堂へ続く道には、お茶屋さんや抹茶カフェのお店がたくさん並んでいます。さすが宇治抹茶の街。
中でも近年人気のお店「伊藤久右衛門」は、宇治市内に3店舗あり、駅前にもショップとカフェを構えています。
お茶や抹茶スイーツはもちろん、茶房では抹茶そば、抹茶カレーなどの食事もできますよ。

宇治橋

JR宇治駅を出て徒歩10分ほどで、宇治川にかかる宇治橋に到着。
日本三古橋の一つで、源氏物語にも登場します。橋の脇には紫式部の像がありますよ。
橋を渡った先には、京阪宇治駅や宇治市源氏物語ミュージアム、三室戸寺などがあり、時間があればこちらのエリアまで散策するのもおすすめ。
平等院

紫式部の像から宇治川沿いに参道を進むと、世界遺産にも登録されている平等院に到着します。
鳳凰堂は10円硬貨のデザインとしても有名ですよね。
平等院拝観料
庭園+平等院ミュージアム鳳翔館 大人 700円
鳳凰堂の内部拝観は定員制となっており、先着順で受付が必要です。

Tabikko
平等院は修学旅行以来2回目の訪問かな。
コメント